前世は日本人だった。。。
日本のサービスの良さは世界一だと思います。(世界中を知っているわけではありません、、、)よく日本はサービス過剰(too much)だと言われているけど。アメリカに行った時、セブンイレブンやマクドナルドの店員のサービスの悪さに驚いて、「日本だったら絶対クビだ!」と思いました。夢中? 一生懸命ということかな。夢中という言葉はどちらかというと、自分がとても大好きなことをやっている時に使うことが多いから。PAが言いたいことと違ったらごめんね。
夢中は自分が好きなことをやってるときだけを使うですかね? そうだったら、一生懸命を使えばよかった。ときどき日本のサービスがimpersonalだと思ってた。過剰も。けどその一生懸命の部分を尊敬してます。過剰=excessive. 勉強になった。m(..)m
ときどき、好きではないことにも「夢中」を使うことはありますが、ほとんどは好きなことの場合に使います。「仕事に夢中だ」という言い方はよくありますが、これは、アルバイトが作業を一生懸命やっているのとは、ちょっとニュアンスが違います。うまく説明できないけど。過剰はexcessiveですか。私も勉強になります。ありがとう。
コメントを投稿
3 件のコメント:
日本のサービスの良さは世界一だと思います。(世界中を知っているわけではありません、、、)よく日本はサービス過剰(too much)だと言われているけど。
アメリカに行った時、セブンイレブンやマクドナルドの店員のサービスの悪さに驚いて、「日本だったら絶対クビだ!」と思いました。
夢中? 一生懸命ということかな。夢中という言葉はどちらかというと、自分がとても大好きなことをやっている時に使うことが多いから。
PAが言いたいことと違ったらごめんね。
夢中は自分が好きなことをやってるときだけを使うですかね? そうだったら、一生懸命を使えばよかった。
ときどき日本のサービスがimpersonalだと思ってた。過剰も。けどその一生懸命の部分を尊敬してます。
過剰=excessive. 勉強になった。
m(..)m
ときどき、好きではないことにも「夢中」を使うことはありますが、ほとんどは好きなことの場合に使います。
「仕事に夢中だ」という言い方はよくありますが、これは、アルバイトが作業を一生懸命やっているのとは、ちょっとニュアンスが違います。うまく説明できないけど。
過剰はexcessiveですか。私も勉強になります。ありがとう。
コメントを投稿